EN

JP

小山 泰介

 

1978年生まれ。東京在住。

 

 

 

主な個展

 

2021   YURAKUCHO ART SIGHT PROJECT Vol.2 INTERFACE_YURAKUCHO、有楽町エリア、東京

2019   WAVES AND PARTICLES、Metronom、モデナ、イタリア

          RAINBOW VARIATIONS、東京工芸大学 カラボギャラリー、神奈川

2018   SENSOR_CODE、Seen Fifteen、ロンドン、イギリス

          TOKYO PHOTOGRAPHIC RESEARCH #1: PHASE TRANS、G/P gallery、東京

2017   POST BODY / NATURE - Taisuke Koyama x Takashi Kawashima、LhGWR、デン・ハーグ、オランダ

          Generated X、G/P gallery、東京

2016   Generated Images、Daiwa Foundation Japan House Gallery、ロンドン、イギリス

2015   NEW LIGHT、Sunday Gallery、チューリッヒ、スイス

2013   Rainbow Waves、G/P gallery、東京

          Circulation、G/P + g³/ gallery、東京

          Rainbow Waves / Setouchi Installations、Hasselblad Japan Gallery、東京

          Rainbow Variations & Other Works、Metronom、モデナ、イタリア

          DOTS, FUNGUS, CRYSTALS & MOONLIGHT, 瀬戸内国際芸術祭2013, 小豆島

2012   in fragments、映像芸術祭 MOVING 2012、京都芸術センター、京都

          NONAGON PHOTON、G/P gallery、東京

2011   SANDWICH Textures、G/P gallery、東京

          POLYTOPE、GALLERY 9.5、HOTEL ANTEROOM KYOTO、京都

2010   NONAGON PHOTON 1、松戸アートラインプロジェクト、千葉

          Melting Rainbows / Starry、G/P gallery、東京

          Artworks from AN10、東京都現代美術館 ホワイエ、東京

2009   entropix、スパイラルガーデン、東京

          entropix、G/P gallery、東京

          entropix: high speed slide show、NADiff Gallery、東京

2008   Boundary X、gallery ROCKET、東京

2007   Dark Matter、NO.12 GALLERY、東京

 

 

 

主なグループ展

 

2021   ENCOUNTERS IN PARALLEL、ANB TOKYO、東京

          FISSION and FUSION − POST/PHOTOGRAPHY 2011-2021、銀座奥野ビル306号室、東京

2020   SOURCE/ADIT: Studio TOKYO PHOTOGRAPHIC RESEARCH、ANB TOKYO、東京

          TOKYO PHOTOGRAPHIC RESEARCH 2020061620200726、六本木蔦屋書店 BOOK GALLERY、東京

2019   Moving the Image: photography and its actions、Camberwell Space、ロンドン、イギリス

          Red Bull Music Festival Tokyo 2019、スパイラルガーデン、東京

          光るグラフィック展2、クリエイションギャラリーG8、東京

          #005 PHOTO Playground、Ginza Sony Park、東京

2018   ソウルフォトフェスティバル 2018 <BRAVE NEW WORLD>、ソウル市立北ソウル美術館、ソウル、韓国

          SEEN WITHOUT A SEER | Radical Reversibility、Looiersgracht 60、アムステルダム、オランダ

          浅間国際フォトフェスティバル、御代田町(旧メルシャン軽井沢美術館)、長野

          アマナ コレクション展 01 ― 新井卓、小山泰介、畠山直哉、ホンマ タカシ、IMA gallery、東京

2017   AIMIA | AGO PHOTOGRAPHY PRIZE 2017、オンタリオ美術館、トロント、カナダ

          ANTOLOGIA、Metronom、モデナ、イタリア

2016   THE KING AND I、Palazzo Reale、ミラノ、イタリア

          あいちトリエンナーレ 2016 トランスディメンション、岡崎シビコ、愛知

          Japanese Prints and Photographs: Paths Through Modernity、ロサンゼルス・カウンティ美術館、ロサンゼルス、アメリカ

          Close to the Edge: New Photography From Japan、Miyako Yoshinaga、ニューヨーク、アメリカ

          文化庁メディア芸術祭青森展 まぼろし村と、あなたとわたし、青森県立美術館、青森

2015   Nicely Offensive、Ponce+Robles、マドリード、スペイン

          hyper-materiality on photo - Hidden Sense of Japanese Photography II、G/P gallery Shinonome、東京

2014   anima on photo - Hidden Sense of Japanese Photography、UNSEEN Photo Fair、アムステルダム、オランダ

          G/P Collection #2、G/P + G/P gallery Shinonome、東京

2013   NEW JPN GEN、ART LIGUE、パリ、フランス

2012   PHOTOGRAPHY IS MAGIC!、テグフォトビエンナーレ 2012、テグ・カルチャー&アート・センター、テグ、韓国

          Contemporary Japanese Photobooks、The Photographer’s Gallery、ロンドン、イギリス

          第15回文化庁メディア芸術祭受賞作品展、国立新美術館、東京

2011   PICTURES、Diptrics、東京

          INSITU Fort Canning Hill、Singapore Art Festival、シンガポール

          As Long As Rainbow Lasts、SOKA Art Center、台北、台湾

          JAPANESE PHOTOBOOKS NOW、Le Bal、パリ、フランス

2010   3331 Presents Tokyo、3331 アーツ千代田、東京

          TOKYO VISUALIST、ナショナルアートギャラリー、クアラルンプール、マレーシア

          Exhibition from TOKYO PORTFOLIO REVIEW、横浜フォトフェスティバル、横浜横浜赤レンガ倉庫一号館、横浜

2009   TOKYO PLAY GROUND、DESIGNTIDE TOKYO 2009、東京ミッドタウンホール、東京

          Tokyo Portfolio Review、東京ワンダーサイト本郷、東京

          THE EXPOSED #4、CASO、大阪

2008   THE EXPOSED #3、CASO、大阪

2007   THE EXPOSED #2、CASO、大阪

          Subtal Green、世田谷ものづくり学校 IID Gallery、東京

2006   THE EXPOSED #1.2、ARTZONE、京都

          THE EXPOSED #1、CASO、大阪

2005   第25回写真『ひとつぼ展』、ガーディアン・ガーデン、東京

 

 

 

国際展

 

2018   ソウルフォトフェスティバル、ソウル、韓国

2016   あいちトリエンナーレ 2016、愛知、日本

2013   瀬戸内国際芸術祭2013、小豆島、日本

2012   テグフォトビエンナーレ 2012、テグ、韓国

 

 

 

主な受賞 / ノミネート

 

2017   AIMIA | AGO PHOTOGRAPHY PRIZE 2017、ファイナリスト、オンタリオ美術館、トロント、カナダ

2015   PLAT(T)FORM 2015 選抜、ヴィンタートゥール写真美術館、ヴィンタートゥール、スイス

          PRIX PICTET ノミネート、パリ、フランス

2012   第15回文化庁メディア芸術祭 審査委員会推薦作品 選出、東京

2010   PAUL HUF AWARD ノミネート、Foam写真美術館、アムステルダム、オランダ

2009   FOAM TALENT CALL 2009、Foam Magazine、アムステルダム、オランダ

2005   第25回写真『ひとつぼ展』入選、東京、2005

 

 

 

グラント

 

2020   公益財団法人小笠原敏晶記念財団 [Tokyo Photographic Research]

2018   Tokyo Tokyo Festival助成[TOKYO PHOTOGRAPHIC RESEARCH PROJECT]、アーツカウンシル東京

          東京芸術文化創造発信助成[単年助成プログラム/SENSOR_CODE展]、アーツカウンシル東京

2017   東京芸術文化創造発信助成[単年助成プログラム/POST BODY/NATURE展 ]、アーツカウンシル東京

          Stroom Den Haag、デン・ハーグ、オランダ

2016   東京芸術文化創造発信助成[単年助成プログラム/Generated Images展]、アーツカウンシル東京(公益財団法人 東京都歴史文化財団)

2014   文化庁新進芸術家海外研修制度[ロンドン、2年]、文化庁

 

 

 

レジデンス

 

2013 瀬戸内国際芸術祭2013 醤油倉庫レジデンスプロジェクト 2013 夏、小豆島

2011 INSITU Fort Canning Hill、INSITU、シンガポール

 

 

 

主なレクチャー / アーティスト・トーク

 

2021   女子美術大学 芸術学部 デザイン・工芸学科 ヴィジュアルデザイン専攻 非常勤講師、神奈川

          東京工芸大学 芸術学部 写真学科(ワークショップ)、東京

2020   京都市立芸術大学大学院美術研究科 デザイン学特論 プールリバー(w/細倉真弓、三野新)、オンライン

          御苗場 vol. 26 オンラインレクチャー、オンライン

2018   東京工芸大学 芸術学部 写真学科(特別授業)、東京

2017   VISIBILITY(アーティスト・トーク)、オンタリオ美術館、トロント、カナダ

2016   ロンドン芸術大学 キャンバーウェル・カレッジ・オブ・アーツ 写真学科BA(特別授業)、ロンドン、イギリス

2015   PLAT(T)FORM 2015(プレゼンテーション)、ヴィンタートゥール写真美術館、ヴィンタートゥール、スイス

2013   せんだいスクール・オブ・デザイン Interactive Lecture 2013 #1(レクチャー)、仙台

2011   電通デザイントーク、電通、東京

2010   フォトグラフィック・カンバセーションズ(アーティスト・トーク)、六本木アートナイト、東京

          Tokyo Visualist: Three Views(アーティスト・トーク)、ジャパン・ソサエティ, ニューヨーク、アメリカ

          Tokyo Visualist(アーティスト・トーク)、スミソニアン美術館 Freer Gallery、ワシントンD.C.、アメリカ

          フォトグラフィック・カンバセーションズ(アーティスト・トーク)、横浜赤レンガ倉庫1号館、神奈川

2009   Tokyo Visualist Symposium、ベルサール原宿、東京

 

 

 

主なコレクション

 

アマナコレクション、東京

ロサンゼルス・カウンティ美術館、アメリカ

ピゴッツィ・コレクション、アメリカ

 

 

 

ビブリオグラフィー

 

作品集

 

2017   POST BODY / NATURE - TAISUKE KOYAMA + TAKASHI KAWASHIMA、Self-Published、アムステルダム、オランダ

          VESSEL - XYZXY、Rrose Editions + taisuke koyama projects、パリ/東京

2015   RAINBOW VARIATIONS、artbeat publishers + Kodoji Press、東京/バーデン、スイス

          LIGHT FIELD / PHOTONS、taisuke koyama projects、ロンドン、イギリス

2013   COLLECTED PHENOMENA / WORKS: 2006 - 2013、G/P gallery、東京

          DOTS, FUNGUS, CRYSTALS & MOONLIGHT、taisuke koyama projects、東京

2011   Physical Forest、Planetary Photobooks 001、heuristic + artbeat publishers、東京

          SANDWICH Textures、LUMEN #09、G/P gallery + artbeat publishers、東京

          WIILDFFIRRRE、SONY Lovezine Project、東京

2010   Melting Rainbows、taisuke koyama projects、東京

2008   entropix、artbeat publishers、東京

2007   Dark Matter、Utrecht、東京

2004   Your Surviving Door、Self-Publiished、東京

 

主なカタログ / 出版物

 

2020   The Photography as Contemporary Art、シャーロット・コットン、Thames & Hudson、ロンドン、イギリス

2018   ソウルフォトフェスティバル 2018 <BRAVE NEW WORLD>、ソウル市立北ソウル美術館、ソウル、韓国

          Photo MIYOTA 2018 浅間国際フォトフェスティバル、amana、東京

2017   un' apparizione di superfici、ルカ・パナーロ、APM edizioni、カルピ、イタリア

          UAL Photography Research Forum: What is Photographic Research?、Camberwell Press、ロンドン、イギリス

2016   G/P YEARBOOK 2015/16 TRANS#1、artbeat publishers、東京

2015   Photography is Magic、シャーロット・コットン、Apature、ニューヨーク、アメリカ(写真は魔術、光村推古書院、京都)

          hyper-materiality on photo - Hidden Sense of Japanese Photography II、artbeat publishers、東京

2014   KOHEI NAWA | SANDWICH CREATIVE PLATFORM FOR CONTEMPORARY ART、学芸出版社、京都

          anima on photo - Hidden Sense of Japanese Photography、artbeat publishers、東京

          10x10 Japanese Photobooks、10x10 photobooks、ニューヨーク、アメリカ

2013   街は生きている、月刊たくさんのふしぎ 2013年7月号、福音館書店、東京

          COMPILATION TOKYO、Self Publish, Be Happy x Goliga、東京

          shu uemura 30th anniversary book、シュウウエムラ、東京

2012   Photography is Magic!、テグフォトビエンナーレ実行委員会、テグ、韓国

2011   INSITU FORT CANNING HILL、A Beautiful /Banal Book、シンガポール

          As Long As Rainbow Lasts、SOKA Art Center、台北、台湾

2009   FOAM ALBUM 09、Foam_Fotografiemuseum Amsterdam、アムステルダム、オランダ

          現代建築ガイドブック・千葉市、建築資料研究社、東京

          NEW DIRECTION #1 exp.、トーキョーワンダーサイト、東京

          TOKYO VISUALIST、D.D.Wave、東京

2007   INTER COMMUNICATION No.61: Tokyo Scaning、NTT 出版、東京

          SUBTLE GREEN、世田谷ものづくり学校、東京

 

主な記事

 

2018   ドミニカ・マッキーウィッツ「TAISUKE KOYAMA ‘TOKYO PHOTOGRAPHIC RESEARCH # 1: PHASE TRANS’」

           betweentheimages.com

          エレナ・ストイコヴィッチ「Vision Without the Eye: Following the Material of Abstract Photography」

           ウエストミンスター大学出版局、ロンドン、イギリス、pp. 39-69

2017   ケント・ウィルソン「Taisuke Koyama, Generated X」the SubMachine.net

          ダンカン・ウールドリッジ「小山泰介 - Picture Elements」個展『Generated X』エッセイ

2016   ケイト・パルマー・アルバース「Rainbow Variation」The Photobook Review、ニューヨーク、アメリカ、Vol. 010、p. 24

          セフ・ロドニー「Developing the Edges of Japanese Photography」Hyperallergic、5月26日、Hyperallergic.com

          ロリング・ノブロウチ「Close to the Edge: New Photography from Japan」Collector Daily、5月20日、Collectordaily.com

          クレア・オランド「Japan’s photographers capture new realities」Financial Times、4月1日、FT.com

2015   シャーロット・コットン「Rainbow Variations - Taisuke Koyama」写真集『Rainbow Variations』エッセイ

          後藤繁雄「写真のハイパーマテリアリティ」Hyper Materiality on Photo、pp. 97-98, 105, 108

2014   G/P gallery「Contemporary Photography in Tokyo」UNSEEN MAGAZINE、アムステルダム、オランダ、pp. 108-109

          アイヴァン・ヴァルタニアン「Rainbow」GRANTA、ロンドン、イギリス、web site

          椿昇「小山泰介の仕事」瀬戸内国際芸術祭2013 小豆島 醤の郷+坂手港プロジェクト

           「観光から関係へ」ドキュメント 醤油倉庫レジデンスプロジェクト 2013 夏、pp. 2-5

          後藤繁雄「《Rainbow Waves》《Circulation》について」瀬戸内国際芸術祭2013 小豆島 醤の郷+坂手港プロジェクト

           「観光から関係へ」ドキュメント 醤油倉庫レジデンスプロジェクト 2013 夏、pp. 32-33

          黄亞紀、ZHI JAPAN、北京、中国、no. 16、pp. 118-121

2013   ダン・アビー、インタビュー、IMA、vol. 4、p. 145

          ダン・アビー、IMA Japanese Art Photographers 107 日本写真のいま、p. 8

2012   ホンマタカシ x シャーロット・コットン「今日の写真 2012」アサヒカメラ、pp. 183-186

          シャーロット・コットン、テグフォトビエンナーレ 2012 Photography is Magic!、テグ、韓国、pp. 018, 124-127

          対談「震災と写真 - ゼロ点以降の表現について」INVISIBLE MAN / Magazine、No. 3、pp. 42-45

          インタビュー、Canon Photo Circle moments、No. 620、pp. 68-71

2011   「Ishinomaki」UNDERSCORE、シンガポール、No. 3、表紙、pp. 34-41

          「Physical Forest」GUP Magazine、アムステルダム、オランダ、Vol. 31、pp. 118-126

2010   対談「小山泰介 x 名和晃平」INVISIBLE MAN / Magazine、No. 2、pp. 35-37

          篠原知存「写眼」インタビュー、産經新聞、6月19日、p. 7

          FANTOM (Milano)、Vol. 3、pp. 20-21, 82-83, 118-119

          黄亞紀「Abstractive Photography to Challenge Our Perception」CHINESE PHOTOGRAPHY、北京、中国、April、pp. 36-39

2009   ヨルグ・コルバーグ「Rainbow Form」インタビュー、FOAM MAGAZINE、アムステルダム、オランダ、Vol. 20 Talent Issue、pp. 223-224

          タカザワケンジ「entropix 1.1」インタビュー、IANN、韓国、Vol. 3、pp. 72-75

          清水穣「「日常」と「無意味」の罠」美術手帖、Vol. 61 No. 919、pp. 88-95

2008   マーク・フューステル「Koyama Taisuke」IMAGES Magazine、パリ、フランス、No. 31、p. 68

          清水穣「不純で美しいデジタル写真」ESQUIRE Magazine Japan、Vol. 22 No. 11、p. 31

          五十嵐太郎「都市の抽象と具象の裂け目から」写真集『entropix』エッセイ

2007   対談「小山泰介 x 小山田圭吾 (CORNELIUS)」STUDIO VOICE、Vol. 381、pp. 28-29

          中島英樹「逆説と矛盾に潜む魅力」STUDIO VOICE、Vol. 381、p. 29

          後藤繁雄「トーキョー・リ・ストラクチャー/写真/2007」INTER COMMUNICATION、No. 61、p. 29

© TAISUKE KOYAMA. ALL RIGHTS RESERVED.